
【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内ってメールが来たんだけど…
どうやら詐欺メールらしいね。

メーラーでも迷惑メールとなってるみたい。
今回は、【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内が詐欺と判断するポイントなど紹介するわ!
【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内というメールは、迷惑メールである可能性が高いです。
メール本文にリンクが表示されていますが、間違ってもクリックしないように気を付けましょう。
この記事では、【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内のメールが詐欺と判断できるポイントなどご紹介します!
【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内は詐欺?

①宛名に本名が使われていない
今回のメールは本人宛ではなく、「プライム会員のお客様」という表現を使っています。
「お支払い日についてのご案内」とメールにあるのに、本名が使われていないのはおかしいです。
本来であれば、名前がわからずに、大事なメールを送ってくることはあり得ないので、こちらは迷惑メールの可能性が高いです。
②ドコモメール公式アカウントマークがない
ドコモからメールが届いている場合は、公式アカウントマークがついているはずです。
これによって一目で公式アカウントからのメールであることがわかるので、あんしんしてメールの内容を確認できます。
ドコモの場合は、この公式アカウントがあるかどうかでも判断できます。
③リンク先のURLがおかしい
メール内にある「NTT DOCOMO Web でログイン」というリンクは、表面上はドコモの公式サイトへのリンクのように見えます。
しかし、リンク先が「https://zolwi.cn/42Mu0vKDUy」となっています。
これは正規のURLとは違いますので、間違ってクリックしないようにしてください。
正規のURLの一部をご紹介しますと、以下のようになります。
https://ahamo.com/ |
https://aihoken.web.docomo.ne.jp/ |
https://anm.smt.docomo.ne.jp/ |
https://app.hikaritv.net/ |
https://application.ald.smt.docomo.ne.jp/ |
https://app-manager.docomo.ne.jp/ |
https://apps.dmkt-sp.jp/ |
https://bdv.jp/ |
他にもメールアドレスはありますので、気になった方は、公式サイトでもチェックしてみてください。
これら以外のメールアドレスの場合、例え「docomo」の文字列がアドレスに含まれていても、ドコモの公式ウェブサイトではありません。
メールのリンクをクリックせず、メールを即削除しましょう。
迷惑メールへの対処法

以下に、今回のような迷惑メールについて対処方法を3つご紹介します。
今後同じようなメールを受信しないよう、事前設定をしておきましょう。
対処法①:拒否するドメインを登録する
ドメイン後方が似ている迷惑メールを受信されることが多い方は、拒否したいドメインを個別に登録しておきましょう。
拒否リストの設定は、以下の公式サイトからできます。
対処法②:特定URL付メールの拒否設定
こちらは、出会い系サイトなど、特定のURLが記載されているメールを拒否する機能です。
拒否設定の方法は、以下から確認してください。
対処法③:迷惑メールおまかせブロック機能
メールの設定がそもそも面倒という方に向けたサービスもあります。
迷惑メールを自動で判定し、ブロックしてくれる機能ですが、利用には申込みが必要です。
実際の迷惑メールの内容
件名:【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内
プライム会員のお客様
弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
次回お支払金額のお知らせです。
「お支払い日についてのご案内」
※お支払い日 ◆7月31日
▼ NTT DOCOMO Web でログイン
https://dcard.docomo.ne.jp/st
※株式会社NTTドコモのサイトへ遷移します ※
※おまとめログインサービスご利用の方は、ログイン後の画面上部にてご覧になりたいカードをご選択ください。
※明細データはパソコンからCSVファイルのダウンロードが可能です。
——————————————–
▼NTT DOCOMO・パスワードをお忘れの方、未登録の方のお手続きはこちらから
https://dcard.docomo.ne.jp/st
※NTT DOCOMO・パスワードについて、電話・メールでの回答は行っておりませんのでご了承ください。

【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内についてのまとめ
それでは、【株式会社NTTドコモ】ご請求金額確定のご案内のメールが詐欺と思われる理由などご紹介してみました。
メールの判断ポイントは、以下の3つです。
- 宛名に本名が使われていない
- 公式アカウントマークがない
- リンク先のURLがおかしい
ドコモのアドレスは正規でもかなりの数があるので、逆に大丈夫か不安になりますよね。
どうしても不安なら、ドコモに問い合わせるなどして、絶対にリンクをクリックしないようにしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!