
ヤマト運輸からのお荷物お届けのお知らせにも詐欺メールがあるんだって。
僕も危うく引っかかりそうになったよ。

私の場合は登録していないメールに届いて、すぐに詐欺とわかったけど…。
今回は、ヤマト運輸のお荷物お届けのお知らせメールについて紹介するわ!
お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】は、偽メールと本物のメールがあって紛らわしいですが、見分けるポイントがいくつかあります。
メールでは「配送情報を更新する」とありますが、個人情報が抜き取られる可能性があるので、絶対にクリックしないでください。
この記事では、お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】がなぜ詐欺メールなのかなどご紹介します!
お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】の注意点

ヤマト運輸からのお荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】がなぜ詐欺メールで、メール内のリンクをクリックしてはいけないのかを見ていきます。
詐欺メールかどうかの見分け方もご紹介しますので、参考にしてみてください。
①宛名が個人に向けたものではない
個人宛ではなく、「tore●u1978様」という表現を宛名として使用しています。
本来、配送業者からのメールでご本人様の名前がわからないのは、どう考えてもおかしいです。
これは、迷惑メールの送信者が受信者の詳細な個人情報を持っていないため、メールアドレスのトップを抜き出して送っていると考えられます。
②送信元のメールアドレスがおかしい
送信元のメールアドレスのドメインを見てみると「Deborah-(メルアドのIDの先頭)@savage-call.ghostpin.」となっています。
これは一般的に、ヤマト運輸から送られるメールのドメインとは異なります。
正規のドメインは、以下になります。
- @kuronekoyamato.co.jp
- @ml.kuronekoyamato.co.jp
- @ml2.kuronekoyamato.co.jp
これに該当しないドメインからのメールは詐欺かもしれないと疑ってください。
③リンク先のURLがおかしい

メール内にある「配送情報を更新する」というリンクは、一見ヤマト運輸への公式サイトへのリンクのように見えます。
ただ、リンク先をコピーして確認すると「https://rvllpfjyzsrrvadfwijkfn.com∕rvllpfjyzsrrvadfwijkfn∕rvllpfjyzsrrvadfwijkfn∕rvllpfjyzsrrvadfwijkfn@rvllpfjyzsrrvadfwijkfn.��������������.����/caonimaqs=utm_sourcee1abfb7d4edaa9d3fd79f3c2b5d3e980e1abfb7d4edaa9d3fd79f3c2b5d3e980/」となっていました。
見ただけでもおかしいURLですが、正規のリンク先の「https://www.kuronekoyamato.co.jp/」とは違います。
公式サイトに直接アクセスしよう!
怪しい内容のメールが通ぢた場合、絶対にメール内のリンクをクリックせず、ヤマト運輸の公式アプリまたはウェブサイトに直接アクセスして、状況を確認してください。
PCからでもスマホからでもセキュリティソフトを入れておけば安心ですが、もし少しでも変だなと感じたら、同じようなエラーまたは不具合が公式に出ているかでも確認できます。
それがない、または登録していないメールに連絡が届いた場合は詐欺メールの可能性大です。
お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】の内容
【ヤマト運輸】カスタマーサポート
tor●zu19●8(メールアドレスの先頭が表示されている) 様
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
お客様が送信された荷物に関しまして、宛先不明という状況に陥ってしまったようで、大変残念でございます。宛先と電話番号に誤りがありましたため、配送できないことになっています。
配送情報の更新依頼
下記通り、配送情報をご更新ください。1〜2営業日以内に改めて配送を手配いたします。通常の使用に影響を与えないために、ヤマト運輸管理コンソールにログインし、所定の手順でお手続きください
運送会社 宅急便(置き配指定可能)
注文番号 5684-4684-xxxx
配送情報を更新する(こちらクリックボタン)
ヤマト運輸からの正規のメール内容
吉● ●ゆき(本名) 様
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
お荷物をお届け予定です。
お荷物情報
お届け予定:8/20(日) 午前中
発送 お届け予定
送り状番号 : 4849-9379-7746
サービス名 : クール宅急便
受け取りの日時や場所を変更する(クリックボタン)
荷物の配送状況を確認する(クリックボタン)
などのように続きます。
ヤマト運輸の迷惑メールには要注意 まとめ
「お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」のメールは詐欺メールの可能性が高いとご紹介しました。
メールが詐欺と判断できるポイントは、3つあります。
- 宛名が個人に向けたものではない
- 送信元のメールアドレスがおかしい
- リンク先のURLがおかしい
配送業者を実際に待っている時に、このようなメールが来たら、慌ててしまうかもしれません。
ただ、メールが届く時にまず、宛名がおかしいと感じたら、直接ヤマト運輸にメールなり電話を送って確かめましょう。
くれぐれも怪しいメールのリンクはクリックしないようにし、少しでも変だなと感じたら、開かずに無視することが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました!