6月6日は梅の日!記念日の由来や紀州の梅が人気の秘密をご紹介! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

6月6日は梅の日!記念日の由来や紀州の梅が人気の秘密をご紹介!

6月6日は梅の日!記念日の由来や紀州の梅が人気の秘密をご紹介! 6月

6月6日は梅の日だね!

梅干しは、年中楽しめるから魅力的なんだよなぁ。

昔自家製の梅干しを作ったら、あまりの美味しさに1日に5個も食べちゃったわ。

今回は、6月6日が梅の日になった由来など紹介するわね!

梅は古くから観賞用と食用の両方で親しまれてきました。

梅にちなんだ和歌やことわざが多く存在しますが、「梅の日」などの記念日もあることをご存知でしょうか?

梅の日(6月6日)

和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定した「梅の日」は、室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)に由来します。

この日、京都の賀茂神社の例祭で後奈良天皇が梅を献上しました。

当時、日本中で晴天が続き、作物が育たず田植えもできない状況でしたが、梅を奉納して祈ったところ、雷鳴とともに大雨が降り、五穀豊穣がもたらされたと言われています。

この恵みの雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝するようになりました。

人々は災いや疫病を除き、福を招く梅を「梅法師」と呼び、贈り物にする習慣が生まれました。

「梅の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

この日には、京都の上賀茂神社と下鴨神社に梅を奉納し、紀州梅のPRのためさまざまなキャンペーンが行われます。

梅の日の目的

当時貴重だった梅を献上し、五穀豊穣と健康を祈願した故事に倣い、「梅の日」を広めることで、梅に感謝し、伝統文化を継承し、「梅のある暮らし」を広めていくことが目的です。

紀州梅の会は、これらの理由から6月6日を「梅の日」と定め、日本記念日協会に申請し、2006年に登録されました。

賀茂神社例祭で後奈良天皇が梅を奉納した天文14年4月17日は、現在の暦では1545年6月6日にあたります。

さらに、現在紀州で生産される南高梅は、「梅の日」あたりから収穫のピークを迎えます。

梅の日記念行事

紀州梅の会は、6月6日を「梅の日」と定め、この日を全国に広めるため、構成団体や紀州田辺うめ振興協議会などと協力して記念式典やイベントを開催しています。

※以下の内容は例年の取り組みです。

年度によって開催内容や日時が異なる場合があります。

最新情報はトップページの「お知らせ」でご確認ください。

東京

担当:田辺市・JA紀南

  • 大田市場「和歌山の梅フェア」開催
    • 日時: 6月6日「梅の日」 ※市場が休みの場合は前後に開催
    • 場所: 東京都大田区東海3-2-1 大田市場内
    • 内容: 紀州梅の会によるトップセールス、紀州梅の展示、梅ジュース試飲、梅干し試食など
  • 首相官邸表敬訪問
    • 日時: 6月6日前後
    • 内容: 紀州の青梅、梅干しを政府首脳へ贈呈

    京都

    担当:紀州梅の会 梅干部会、田辺市

    • 「紀州 梅道中」京都賀茂神社(下鴨・上賀茂)への梅奉納
      • 日時・場所:
        • 6月6日 午前10時30分~下鴨神社(京都市左京区下鴨泉川町59)
        • 午後1時30分~上賀茂神社(京都市北区上賀茂本山339)
      • 内容: 時代装束をまとい行列を組んで両神社へ青梅を奉納(各神社へ南高梅10kg)。行列参列者は、平安装束の女性、担い手、雲水、奉行(直垂)、のぼり他

    和歌山

    地元での「梅の日」記念式典

    • 本宮大社での記念式典
      • 担当: 紀州田辺梅干協同組合
      • 日時: 6月6日 午前10時~
      • 場所: 熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町本宮1110)
      • 内容: 神事、神楽、梅漬け儀式、挨拶、献杯
    • 須賀神社での記念式典
      • 担当: 紀州みなべ梅干協同組合
      • 日時: 6月6日 午前10時~
      • 場所: 須賀神社(和歌山県みなべ町西本庄242)
      • 内容: 神事、挨拶、献杯
    • 「梅の日」梅干しを食べようキャンペーン
      • 紀州梅の会各団体が中心となり、6月6日に梅干しを食べることを実践し、情報発信に努めています。
      • 紀州田辺うめ振興協議会は、梅を取り入れた給食を幼稚園、保育所、小・中学校に提供しています。

    梅の日には梅の木を観賞するのもおすすめ まとめ

    2006年、みなべ町など紀南の梅産地の各団体で構成される「紀州梅の会」(会長 真砂充敏田辺市長)が、毎年6月6日を「梅を贈って健康を祝し、ロマンを語る日」として『梅の日』と定めました。

    最後までお読みいただきありがとうございました!