原付免許を持ってると、どのバイクに乗れるのかな?
乗れないバイクはあるの?
原付だと排気量が50㏄以下じゃないと厳しいかも。
今回は、原付免許で乗れるバイクの種類など紹介するわ!
普通自動車免許で運転できるバイクは、排気量50cc以下の原付バイクに限られます。
つまり、51cc以上のバイクを運転するには別の運転免許が必要です。
バイクの種類と必要な免許
以下に、バイクの排気量に応じた免許の種類を示します。
- 小型二輪免許:排気量125ccまでのバイク
- 普通二輪免許:排気量400ccまでのバイク
- 大型二輪免許:排気量401cc以上のバイク
趣味としてバイクに乗る場合、特に普通二輪や大型二輪の取得が必要となります。
普通車免許で運転できる乗り物
普通車免許を持っていれば、車だけでなく原動機付自転車(原付)も運転できます。
原付は教習中には乗る機会が少ないため、あまり注目されませんが、普通車免許で運転できる便利な乗り物です。
特に都心部では駐車場代や維持費が高いため、小回りが利き、実用的な原付の需要が高まっています。
原付はスクーターだけではない
一般的には、原付といえばスクーターを思い浮かべる人が多いですが、原付にはバイクタイプもあります。
スクーターは乗りやすく、安価なため人気がありますが、クラッチやギアチェンジの楽しみを味わえるバイクタイプの原付も存在します。
AT限定免許でもマニュアル原付は運転可能
普通免許をAT限定で取得している場合でも、原付のマニュアル操作が可能です。
これは、AT限定が適用されるのは車の運転に限られるため、ギアチェンジが必要な原付(50cc以下のバイク)も運転できます。
バイク免許の種類と運転できるバイク
バイクの免許はその種類によって、運転できるバイクの排気量が異なります。
自分が乗りたいバイクに必要な免許を確認しましょう。
排気量と免許の対応表
排気量 | 50cc以下 | 51cc~90cc | 91cc~125cc | 126cc~250cc | 251cc~400cc | 401cc以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般呼称 | 原付 | 自動二輪 | 軽二輪 | 小型二輪 | 中型二輪 | 大型二輪 |
道路運送車両法 | 原付一種 | 原付二種 | 軽二輪 | 小型二輪 | 普通自動二輪 | 大型自動二輪 |
道路交通法 | 原付 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 大型自動二輪 |
運転免許 | 原動機付自転車免許 | 普通二輪免許(小型限定) | 普通二輪免許 | 普通二輪免許 | 普通二輪免許 | 大型二輪免許 |
自転車法 | 原付 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 大型自動二輪 |
駐車場法 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 普通自動二輪 | 大型自動二輪 |
原動機付自転車免許(50cc以下)
原付一種(排気量50cc以下)の免許です。
ただし、法定速度は時速30kmで、高速道路の通行や二人乗りは禁止されています。
普通免許や大型免許があれば、原付一種を運転できます。
原動機付自転車二種(51cc~125cc)
原付二種(排気量51cc~125cc)の運転には、小型限定普通二輪免許が必要です。
二人乗りは可能ですが、高速道路の通行は禁止です。
普通二輪免許(400cc以下)
普通二輪免許を取得すると、排気量400cc以下のバイクが運転できます。
二人乗りや高速道路の走行も可能です。
大型二輪免許(無制限)
大型二輪免許を取得すると、排気量無制限のバイクが運転できます。
18歳以上で取得可能で、二人乗りや高速道路の走行も可能です。
免許の種類と条件
免許の種類 | 排気量 | 取得可能年齢 | 法定速度 | 高速道路 | 二人乗り |
---|---|---|---|---|---|
原動機付自転車免許 | 50cc以下 | 16歳~ | 30km/h | × | × |
小型限定普通二輪免許 | 125cc以下 | 16歳~ | 60km/h | × | ○ |
普通二輪免許 | 400cc以下 | 16歳~ | 60km/h | ○ | ○ |
大型二輪免許 | 401cc以上(無制限) | 18歳~ | 60km/h | ○ | ○ |
原付の免許で乗れるバイクは多い まとめ
運転免許や合宿免許に関する情報を参考に、自分に合った免許プランを選びましょう。
普通免許で運転できる原付は、都市部での便利な移動手段として利用価値が高いです。
また、バイクの趣味を楽しむためには、必要な免許を取得することが重要です。
最後までお読みいただきありがとうございました!