ヤフオクで商品画像の復活はいつまで出来るのかな?
画像を再度使いたいんだけど…
保持期間の改定があったから、割と長く保管されるみたいよ?
今回は、ヤフオクの商品ページの保持期間など紹介するわね!
ヤフオクで、商品の画像を復活させたい時ってありますが、どこから確認できるのかがわからないと言うことありませんか?
今回は、ヤフオクの商品ページの保持期間などご紹介します!
ヤフオクの商品画像を復活させるには?
まず、ヤフオクで過去に落札した商品画像を復活させるには、マイオークション→支払い関連内の「Yahoo!かんたん決済支払い一覧」→支払い一覧の年月からできます。
ちなみに、年月の部分では、たとえば、2022年10月から遡ると、2016年11月までの情報を確認できるようになっています。
マイオークションの落札分からは、3か月で内容が消えますが、支払い一覧からは割と長く画像の復活も可能みたいです。
もし落札した商品の画像を何らかの理由で復活させたい場合は、マイオークションの支払い一覧を参考にしてみてください。
落札した年月を覚えていないと探すのは大変かもしれませんが、画像の復活をしたいなら、支払い一覧から探せるので、覚えておくと便利だと思います。
商品ページの保持期間の改定とは
ヤフオクでは、2021年3月3日から商品ページの保持期間の改定が行われ、保持期間が以下のように改定となりました。
保持期間(改定前)
一般からの出品 (ヤフオク!ストア以外) | ヤフオク!ストアからの出品 | |
落札者ありの場合 | 120日間 | 120日間 |
落札者なしの場合 | 120日間 | 30日間 |
保持期間(改定後)
一般からの出品 (ヤフオク!ストア以外) | ヤフオク!ストアからの出品 | |
落札者ありの場合 | 1年間※1 | 1年間※1 |
落札者なしの場合 | 120日間 | 30日間 |
※1 対象となるケース
●2020年11月3日以降に出品終了し落札された商品が対象
※1 対象外になるケース
●出品者のYahoo! JAPAN IDまたは商品ページ自体が削除された
●その他カテゴリで出品された商品
以下引用ですが、こちらも合わせて確認してみてください。
- マイ・オークションでのオークション表示期間は、オークション終了後120日(ストアの場合90日)までとなります。
- 取引ナビや連絡掲示板の閲覧および投稿できる期間に変更ありません。オークション終了後120日が経過すると削除されます。
- 評価や評価の変更、評価への返答についても、期間に変更ありません。オークション終了後120日経過までにお済ませください。
引用元:ヤフオク!
以前より長く保持期間が改定されたことで、より便利な機能として使えるようになりました。
ヤフオクの商品ページの公開期間の変更
ヤフオクでは、商品ページの公開期間についても、2022年4月14日に更新がされています。
改定前と改定後の変更点は、以下の通りです。
一般からの出品(ストア以外)【改定前と改定後】
変更前 | 変更後 | |
落札者ありの場合 | 1年間 | 2年間※2 |
落札者なしの場合 | 120日間 | 120日間(変更なし) |
ヤフオク!ストアからの出品【改定前と改定後】
変更前 | 変更後 | |
落札者ありの場合 | 1年間 | 2年間※2 |
落札者なしの場合 | 30日間 | 30日間(変更なし) |
※2 対象となるケース
●2020年11月3日以降に出品終了し落札された商品が対象
※2 対象外となるケース
- 商品ページ自体が削除された
- 「その他」「ペット、生き物」カテゴリで出品された商品
「ペット、生き物」カテゴリは、改定日から、公開期間が120日間に変更
ちなみに、その他の注意点は、上記でもご紹介した「ヤフオク!」のページから確認できます。
ヤフオクの商品ページの保持期間と公開期間が長くなった? まとめ
それでは、以前に落札した商品画像を復活させる=閲覧できる方法と、商品ページの保持期間と公開期間のそれぞれの改定期間などご紹介してみました。
保持期間や公開期間が長くなったことで、過去の取り引きの確認も簡単になったのが嬉しいですね。
商品画像を復活させるには、マイページから確認が可能みたいなので、ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!