
ゆうパケットポストのシールってばら売りしてるのかな?
それと、売り場はローソンだけなの?

1枚のみの販売はしてないみたいね。
今回は、ゆうパケットポストのシールは1枚でも買えるのかや、どこに売られてるのかなど紹介するわね!
ゆうパケットポストのシールは、代表的な売り場と言えばローソンですが、1枚だけでも買えるんでしょうか?
今回は、ゆうパケットポストのシールはばら売りしているのかや、代表的な売り場などご紹介します!
ゆうパケットポストのシールは1枚でも買える?

まず、結論から言えば、ゆうパケットポストのシールは1枚のみ=ばら売りはされていません。
代表的な売り場には、ローソンや郵便局、100均のダイソーなどがありますが、どこで買ってもまとめ売りなので、1枚だけしか使わないと言う場合も、最小単位は10枚売りとなっています。
- ローソンの販売価格:75円(10枚)
- 郵便局の販売価格:100円(20枚)
- 100均ダイソーの販売価格:110円(20枚)
- イトーヨーカドーの販売価格:75円(10枚)
今現在買える場所は上記の通りですが、単価だけで見れば、郵便局やダイソーが安いですが、たくさん使う必要がない場合は、ローソンやイトーヨーカドーを利用するのがおすすめです。
ゆうパケットポストのシールは、メルカリのゆうパケットポストで発送する時に使うことが多いですが、他のフリマアプリでも利用可能なケースがあるので、多めに買っておいても良いかもしれません。
ほかのフリマアプリには、かんたんラクマパック、ヤフオク(おてがる配送)、Paypayフリマ(おてがる配送)などがあり、こちらでもシールが使えるので、フリマアプリを利用する方は、20枚セットの方がお得になります。
ゆうパケットポストシールはどんな時に使えるの?

ゆうパケットポストシールは、メルカリなどで取引された商品を、梱包資材に貼り付け、「ゆうゆうメルカリ便」の利用時に、郵便ポストから匿名で発送する時に使います。
ポスト投函で発送ができると人気のサービスで、メルカリでも2020年11月から、「ゆうパケットポスト専用箱」の販売も行われています。
ゆうパケットポストの概要
ゆうパケットポストでは、発送可能な荷物の大きさや重さが決まっているので、以下に概要をご紹介します。
サイズ | 3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ郵便ポストに投かん可能なもの |
重さ | 2kg以下 |
配送サービス利用料 | 215円(税込) |
投函可能場所 | 全国の郵便ポスト |
シールの販売価格 | ローソン・イトーヨーカドー:75円(10枚) 郵便局:100円(20枚) 100均ダイソー:110円(20枚) |
専用箱の販売価格 | 65円(1箱) |
注意点としては、郵便ポストに投函可能な厚さの目安は、3cmとなっているので、ポストによっては利用できない場合もあります。
また、一部の簡易郵便局では、専用箱の取り扱いがありません。
ゆうパケットポストの利用手順
ゆうパケットポストを利用する予定があるなら、ぜひ利用手順も覚えておいてください。
- まず、配送方法を選びます。
- 次に、シールタイプか専用箱にある二次元バーコードを、スマホで読み取りましょう。
- シールを荷物に貼り付けるか、専用箱なら「保管用シール」をはがします。
- 郵便ポストに荷物を投函したら、発送通知をタップして終了です。
ちなみに、気になる送料ですが、メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」の利用代金が上がり、200円から215円に値上がりとなりました。
2022年6月16日から新料金に改定されたため、ゆうパケットポストをメルカリで利用する時には、シールや専用箱の代金以外にも、別途送料がかかる点には注意してみてください。
ゆうパケットポストのシールはまとめ売りだけ まとめ
それでは、ゆうパケットポストのシールは1枚だけ=ばら売りをしているのかや、売り場はどこなのか、利用の手順などご紹介してみました。
ゆうパケットポストのシールは、最低単位が10枚からで、ローソンやイトーヨーカドー以外なら、郵便局やダイソーなどで20枚入りで売られています。
メルカリ以外のフリマ系アプリでも使えるシールなので、利用回数が多い方は、20枚売りの方がお得に使えます。
最後までお読みいただきありがとうございました!