
【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせってメールが届いたんだけど…。
これって詐欺かな?

重要って書いてあると不安になるわよね。
今回は、【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせのメールは詐欺なのかどうか解説するわ!
【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせのメールは、結論から先に言うと、まず間違いなく詐欺メールです。
今回は、【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせのメールがなぜ詐欺と判断できるのかなどご紹介します!
【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせが怪しい理由

宛先が怪しい
メールを見て見ると、宛先が具体的に書かれておらず、個人の名前もありません。
あなた様やお客様などの表示もなく、ただ、未払いがあるとだけ書かれています。
通常であれば、この手のメールは個人宛てに届くので、具体的な宛名がない場合は、詐欺の可能性が高いです。
なぜ、宛名がないかと言えば、メールの配信者は受信者のメールアドレス以外の個人情報を持っていないからです。
なので、宛名のないメールになってしまいます。
メールアドレスが怪しい
今回のメールを見て見ると、差出人のメールアドレスのドメインが「fraezio.shop」となっています。
TEPCOの正規のメールアドレスは「@tepco.co.jp」で、重要なのはここで末尾が「tepco.co.jp」だとしても偽物の可能性があります。
もし、表示されたドメイン末尾が「tepco.co.jp」でない場合は、正規のメールでないことがわかります。
東京電力の注意喚起も!
今回のメールもそうですが、詐欺メールが横行しており、東京電力からも注意喚起がなされています。
以下は、東京電力からの抜粋です。
TEPCOよりお送りする メッセージについて
- 送信元の電話番号 スマホ決済は以下の電話番号から発信いたします。 docomo、au:0120-659-436
SoftBank:249024- 送信されるURL スマホ決済のSMSには、左記のURLが記載されます。 ※ 末尾の「XXXXX」5桁は、毎回異なるテキストが表示されます。 不審なURLの例
※誤って不審なURLをクリックしてしまった場合は何も入力・クリックせずにそのページを閉じてください。
- 「payment.tepco」とは違う記述がある
- 「.co.jp」ではなく「.com」「.net」の記述がある
東京電力「TEPCO」を装った詐欺メールの内容
東京電力を装った詐欺目的の迷惑メールはこちらです。
件名:【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせ
本文:以下の通りです。
大変失礼いたしました。
このメールは、未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。
お手数ですが、以下の内容をご確認いただき、早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます。
お支払いが確認できておりませんので、お早めにお支払いください。
お支払い期限 : 2025/2/28
オンライン決済 : クレジット決済
必要な操作 : 「オンライン決済」 用の管理画面が開きます
オンライン決済
クレジットカード会社の締切日と東京電力の検針日との関係、その他の事務上の都合により、2か月分の電気・ガス料金等がまとめて請求される場合があります。お支払い回数は1回払いとさせていただきます。
中央にある「オンライン決済」がリンクになっていますので、決してリンクをタップ、もしくはクリックしないようにしてください。
詐欺メールかどうかは、上記でも判断できると思いますので、少しでも不審に思ったら、メールを開かずに削除するのが安心です。

【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせについてのまとめ
それでは、【重要】TEPCO ご利用料金の支払い期限のお知らせメールが詐欺の可能性がある理由と判断方法などご紹介してみました。
東京電力からも詐欺メールの注意喚起がされていますので、上記を参考にして、詐欺メールかな?と思ったら、メールを削除して、無視するようにしましょう。
今回のメールのように、メールアドレスからしても怪しい場合は、無視するのが一番です。
詐欺メールが届いたら、急かされるようなイメージもありますが、数分遅れたからと言って、何か問題があるわけではありません。
もしこのような督促メールが来た場合は、まず落ち着いて、詐欺の可能性がないかを確認してから、削除するなどしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!