「アフィリエイトを利用した記事があります」

メルカリで事務局キャンセルされる理由!ペナルティはある?

メルカリで事務局キャンセルされる理由!ペナルティはある? メルカリ関連

メルカリでは事務局キャンセルがあるらしいね。

これって、ペナルティとかあるのかな?

購入者側にはないけど、出品者側は気になるわね。

今回は、メルカリで事務局キャンセルされる理由など紹介するわ!

メルカリは手軽に様々な商品を売買できるプラットフォームで、多くの利用者がいます。

しかし、利用中には様々な問題が発生することもあります。

今回は「メルカリ事務局キャンセル」について詳しく解説します。

メルカリ事務局キャンセルとは?その理由

メルカリでは、出品者によるキャンセルだけでなく、事務局からキャンセルされる場合もあります。

ここでは、その理由と具体的なケースについてご紹介します。

メルカリ事務局キャンセルの理由例

  • 著作権侵害
  • 偽ブランド品
  • アダルト関連商品
  • 使用済みのスクール水着・体操服など
  • たばこ
  • 現金、金券
  • 犯罪や盗品

メルカリでの出品はすべてが許可されているわけではなく、事前に禁止されている商品もあります。

これら以外にも、違法性があるものや他人に迷惑をかける商品は出品禁止とされています。

事務局がキャンセルを行うのは、AIや人の目で出品物をチェックしており、禁止事項に該当する場合です。

最近では、ヤクルト2000などの乳製品が高値で出品されて話題になりましたが、出品規制によりキャンセル処理が行われました。

また、著作権侵害に関しても、二次創作物や同人誌などが著者からの通報により一斉にキャンセルされることがあります。

事務局キャンセルによるペナルティについて

事例として、メルカリ初心者が購入した缶バッジが事務局キャンセルされた場合について説明します。

事務局キャンセルとは、出品者や購入者の操作ではなく、事務局の判断で取引がキャンセルされることを指します。

例えば、購入した缶バッジが著作権を侵害する模造品だった場合、事務局がキャンセルすることが考えられます。

この場合、支払済みの金額は全額返金され、ペナルティは出品者にのみ適用されます。

購入者にはペナルティやデメリットはありません。

ペナルティの内容

  • 忠告
  • 利用時間制限
  • 強制退会

悪質と判断された場合には、一度で強制退会になることもあります。

また、購入中にキャンセルされることも時々発生します。

違反行為の概要

以下の行為や、その他事務局の判断で不適切とされる行為は禁止されています。

事務局が合理的な理由に基づいて禁止行為と判断した場合、取引のキャンセル・商品削除・利用制限などの措置を取ることがあります。

  • 利用規約の精神に照らして不適切な行為
  • 弊社のご利用上の注意に反する行為
  • 緊急事態において、生命身体の安全や健康の維持に関わる必需品であり、できるだけ早く多くの人に届けることが求められるが供給が著しく不足している商品を出品すること
    ※出品を制限する商品を追加する際は、お知らせいたします
  • 倫理的視点で認められないと弊社が判断する行為
  • 青少年の心身に悪影響を与える行為
  • 他のユーザーが、理解することができなかったり、誤解や混乱をするおそれのある行為
  • 他のユーザーのプライバシーを侵害したり、名誉を毀損したり、精神的損害を与えること
  • 禁止されている行為や出品物と知りながら取引すること
  • 換金性の高い商品の購入(ギフトカード、金券、商品券)など、専ら与信枠の現金化を目的とすることが疑われる行為・取引を行うこと
  • 弊社のサービス運営を妨げること
  • 弊社または他のユーザーに経済的損害を与えること
  • 弊社が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスすること
  • 弊社もしくは他のユーザーの著作権その他の権利を侵害すること、または、そのおそれのある行為
  • ブランド名を含むニックネームを設定、又は​​プロフィール画像にブランドのロゴを設定して、そのブランドに関連する商品を出品すること
  • 弊社または他のユーザーの利益を侵害すること
  • 同じ商品を他社のサービスやその他の方法によって二重に出品することにより、お客さま間でトラブルを引き起こすと思われるもの
  • 弊社が提供するサービス上で取得したユーザーの情報を、弊社所定の用途以外の用途(メールマガジン配信による販売促進活動など)に使用すること
  • 弊社の事前の書面による許可なく、弊社のサービス外のところで、商業目的で、弊社が提供するあらゆるサービス、コンテンツ、情報、システム、機能、プログラムなどの全部または一部を利用すること
  • コンピュータウィルスの送信など、コンピュータの機器や通信回線、ソフトウェアなどの機能に悪影響を及ぼす行為
  • 弊社が提供するサービスに繋がっているサーバーやネットワークに対して悪影響を及ぼすこと
  • 弊社がサービスを提供する上で関係するあらゆるシステムに対して、不正にアクセスすること
  • 弊社のウェブサイトに関連するシステムやソフトウェアのセキュリティホールやエラー、バグなどを利用した行為
  • 弊社のウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコルなどをリバースエンジニアリングや逆アセンブルなどの手法により解読する行為、これらを改ざん、修正などする行為、および、これらを複製、二次利用する行為

引用元:メルカリ公式

事務局キャンセルは出品者にペナルティあり まとめ

メルカリの事務局キャンセルは、出品者や購入者の操作によるものではなく、事務局の判断で行われるものです。

禁止されている商品を出品すると、ペナルティが課されることがありますので、出品前に規約をよく確認することが重要です。

購入者は、事務局キャンセルによるペナルティを受けることはなく、安心して利用できます。

最後までお読みいただきありがとうございました!