
会社のエアコンが壊れたら、修理費用っていくらくらいかかるのかな?
それと、その場でサクッと現金で支払うべき?

業者によって、その場で支払う場合と後日のパターンがあるわ。
今回は、会社のエアコンが壊れた時の修理相場など紹介するわね!
この記事では、修理費用の相場やエアコンの種類、修理箇所別の費用について詳しく解説します。
業務用エアコンの故障は経営に大きな影響を及ぼす可能性がありますが、適切な知識を持つことで予測し、対策を立てることができます。
業務用エアコンの修理費用の相場と支払い時期

業務用エアコンの修理にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
一般的には3~30万円程度が相場となります。
ただし、エアコンの種類や故障の内容によって費用は大きく変動します。
場合によっては修理よりも買い替えの方が経済的なこともあります。
ここでは、具体的な故障内容ごとに費用の目安を紹介し、修理と買い替えのどちらが適切かを判断するための指針を提供します。
修理箇所別の費用相場
修理費用は修理箇所によって異なります。
以下に、主な修理箇所ごとの費用相場を紹介します。
冷媒ガス漏れ
エアコンが冷えない(暖まらない)原因として冷媒ガス漏れが考えられます。
冷媒ガス漏れの修理には耐圧試験が必要で、修理費用は約10万円以上となる場合があります。
具体的な修理内容によって費用は異なるため、現地調査が必要です。
コンプレッサーの故障
コンプレッサーはエアコンの室外機で冷媒の温度をコントロールする重要な部品です。
コンプレッサーの故障は「重修理」に分類され、修理費用は10万円以上になることが多いです。
正確な見積もりが必要です。
熱交換器の故障
熱交換器の故障も「重修理」に分類され、修理費用はおおよそ10万円以上となります。
熱交換器はエアコンの冷媒を冷却する役割があり、故障すると冷暖房効果が低下します。
ファン・ファンモーター
ファンやファンモーターの故障は「中修理」に分類され、修理費用は10万円未満であることが一般的です。
これらの部品はエアコンの風量や冷却効果を調整します。
修理と買い替え、どちらが得か?
修理か買い替えかを判断するポイントとして、購入してからの年月と故障内容が重要です。
年数での判断
購入後の年月は重要な要素です。
保証期間内(基本は1年)であれば、保証を利用して修理が可能です。
9年以上経過した製品の場合、部品がない場合があるため注意が必要です。
特に2000年以前に設置されたエアコンは、買い替えによる電気代節約が期待できます。
故障内容での判断
コンプレッサーの故障や冷媒ガス漏れなど重大な故障の場合、修理費用が高額になることがあります。
このような場合、買い替えの方が経済的に有利なことが多いです。
エアコンの修理費用【ケース別】

エアコンの修理費用を具体的なケース別に紹介します。
以下の料金は目安です。
エアコンが冷えない・暖まらない
電気回路部品や基板、圧縮機の交換が必要で、修理費用は13,800円~102,000円(税込)です。
エアコンから水が漏れている
ドレンポンプの交換やドレン清掃、冷媒回路の交換が必要で、修理費用は27,800~75,000円(税込)です。
エアコンの室内機から音がする
内部の電子部品やコンプレッサーの劣化が原因で、修理費用は28,800円~36,000円(税込)です。
エアコンの室外機から音がする
室外機のファンモーターや圧縮機の不具合が原因で、修理費用は12,800円~75,000円(税込)です。
ルーバー(フラップ)が動かない
モーターの故障が原因で、修理費用は5,800円~19,000円(税込)です。
エアコンの起動やリモコンに不具合がある
部品交換が必要で、修理費用は10,000円~33,000円(税込)です。
会社のエアコンが壊れたら修理相場は? まとめ
業務用エアコンの修理費用は、エアコンの種類や修理箇所により大きく異なるため、専門家に見積もりを依頼することをおすすめします。
支払い方法は業者によって異なります。
請求書が後から届く場合もあれば、その場で支払いを求められることもあります。
最後までお読みいただきありがとうございました!