ミキサー車のタンクが回る理由は?コンクリートは時間との勝負! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

ミキサー車のタンクが回る理由は?コンクリートは時間との勝負!

ミキサー車のタンクがグルグルと回る理由 車関係

ミキサー車って常にタンクがグルグルと回ってるよね?

あれってなぜ回しているんだろ?

コンクリートが固まるのを防いでいるらしいわ。

今回は、ミキサー車のタンクがなぜ回っているのかなど紹介するわね!

 

工事現場に生コンクリートを運搬するミキサー車は、常に後部のドラムを回転させています。

これには、生コンクリートの特性が大きく関係しています。

ミキサー車のタンクが回る理由は?

生コンクリートは、セメント、砂利、砂、そして水を混ぜ合わせて作られます。

セメントと水が反応することで化合物が生成され、これが砂利や砂と結合して生コンクリートが形成されます。

生コンクリートの状態を保つためには、これらの成分を継続的にかき混ぜる必要があります。

さもなければ、成分が分離し、コンクリートの質が落ちてしまうからです。

生コンは鮮度が命?

生コンクリートは“鮮度”が重要です。

時間が経過すると固まり始め、品質が低下します。

工場で製造後、一般的には気温により異なりますが、90分から120分以内に現場に届ける必要があります。

この間、ミキサー車は生コンをゆっくりと混ぜ続け、現場に最適な状態のコンクリートを届けるのです。

生コンクリートは生ものとして扱う?

上記でもご紹介したように、ミキサー車のドラムが常に回転している理由は、生コンクリート(生コン)の特性にあります。

生コンはセメント、砂、砂利、水を混合して作られ、これらの成分を均一に保つためには継続的なかき混ぜが必要です。

さもなければ、成分が分離し、品質が落ちてしまいます。

また、生コンは時間が経つと固まるため、工場から現場まで90分から120分以内に運ぶ必要があり、「生もの」としての扱いが必要です。

1分間に1.5回転するドラム

ミキサー車のドラムは通常、1分間に1.5回転する程度ですが、場合によっては13回転するように設計されています。

この高速回転機能は、工場ではなくミキサー車内で材料を混ぜ合わせ、コンクリートを製造する際に使用されます。

しかし、2023年現在では土木工事の品質管理が厳格化しており、工場で混合されたJIS規格の「レディーミクストコンクリート」の使用が一般的です。

そのため、ミキサー車によるコンクリート製造機能はあまり使われていない状況です。

ミキサー車は、生コンを攪拌しながら運ぶだけでなく、必要に応じて生コンを製造する機能も持っていました。

一般的には、ドラムの回転スピードは1分間に約1.5回転ですが、材料を混ぜ合わせて生コンを作る際には、13回転という高速で回転させることもあったんですね。

到着したら逆回転?

現場到着時、ドラムは逆回転し、シュートから生コンを排出します。

作業後、ドラム内に残った生コンが固まらないよう、水を使って洗浄するのが一般的です。

近年は、エンジン停止中でも増設バッテリーとモーターによりドラムを回転させるアイドリングストップ機能を備えたミキサー車も登場しています。

ミキサー車の種類

一般的にミキサー車と呼ばれる車両には、実際には二つの種類があります。

厳密には、「ミキサー車」という言葉は生コンクリートを製造する車両を指し、生コンを運搬するために設計された車両は「アジテータ車」や「レディミクスト車」と呼ばれます。

しかし、日常用語ではこれらの区別はほとんどされず、どちらも「ミキサー車」として一般的に認識されています。

ミキサー車はコンクリートが固まらないようにしている? まとめ

ミキサー車のからくりをご紹介してみました。

ちなみに、コンクリートとは別に、道路などの舗装材として使用されるアスファルト合材は、砂利、砂、アスファルトを原料として作られます。

アスファルト合材の品質管理は比較的容易で、通常の平トラックでの輸送が可能です。

これはコンクリートが固まる性質や特殊な運搬要件とは異なり、輸送方法に大きな違いがあります。

最後までお読みいただきありがとうございました!