なんちゃって蕎麦風がそば粉を使わないの?

ペヤングがまたまた面白い焼きそばを出してくれたよ!
なんちゃって蕎麦風なのに、そば粉を使わない焼きそばなんだって!

そうなのよ!さすがペヤングだわ!
今回はペヤングから登場する「なんちゃって蕎麦風」の価格や発売日など詳細を紹介するわね!
こんにちは。トレトレです。
またまたペヤングさんがやってくれました!
今回の焼きそばは「なんちゃって蕎麦風」と名前にあるのに、一切そば粉を使わないで味を表現しているそうです。
蕎麦アレルギーの方に対応するなんて、流石にペヤングさんです。
今回は、ペヤング焼きそば「なんちゃって蕎麦風」の価格や発売日などご紹介します!^^
ペヤングの「なんちゃって蕎麦風」はこんな焼きそば!
画像引用元:ペヤング公式
2021年3月22日にペヤングから「なんちゃって蕎麦風」が発売されます。
こちらはなんちゃってとありますが、あくまで蕎麦風味で、そば粉を不使用というアレルギーの方向けの素敵な焼きそばです。
味付けもいつものソースではなく、醤油とかつおベースの調味料にプラス、揚げ玉とネギのかやくを添えて、蕎麦の味を再現しているそう。
蕎麦アレルギーの方もこれなら食べられますよね!
ペヤングさん、グッジョブですb
ちなみに、気になる価格は205円(税別)で、こちらも気になるカロリーは527kcal。
蕎麦風なのに、カロリーが割と高いのはご愛敬。
全国で販売開始となるみたいなので、私はファミマ狙いでいきます。
地元は田舎なので、まずスーパーには置いていない可能性大。
でもその点、ファミマやセブンには置いている可能性大。
どんな味なんでしょう。
3月22日が楽しみですね!^^
ペヤング「なんちゃって蕎麦風」の作り方と概要
ペヤングの公式ページでは「なんちゃって蕎麦風」の作り方例が載っていましたので、引用させていただきますね。
- 外装フィルムを剥きフタをAからBの線まではがし、ソース、後入れかやくを取り出します。
- 熱湯を内側の線まで注ぎ、フタをします。
- 3分後、Cの湯切り口を矢印の方向にゆっくりはがします。
- カップの☆の部分2ヶ所をしっかり持ち、ゆっくり傾けながら湯切り口よりお湯をすてます。
- フタをすべてはがし、ソースをよく混ぜ合わせ、後入れかやくを入れお召し上がりください。
引用元:ペヤング公式
商品名 | なんちゃって蕎麦風 |
価格 | 205円(税別) |
発売日 | 2021年3月22日 |
内容量 | 112g |
カロリー | 527kcal |
必要なお湯の量 | 480ml |
とのことでした。
ぜひ、3月22日はコンビニなどチェックしてくださいね。^^
ペヤング「なんちゃって蕎麦風」の口コミ
今回登場する「なんちゃって蕎麦風」は、以前の辛いもの路線とはまた違う試みで、ファンからも「さすが!ペヤング!」と言われそうな大胆な路線で攻めてきましたね!
SNSでもすでに話題沸騰中ですが、蕎麦風の焼きそばがどんな味なのか楽しみにしている方も多いと思います。
ツィッターから人気の秘密を探っていきましょう!
まるか食品
ペヤング なんちゃって蕎麦風🌸3月22日(月)発売予定🌸
楽しみ~(笑)#ペヤング#なんちゃって蕎麦風 pic.twitter.com/XW8fxUFZrE
— Sunday1731 (@Sunday77311) March 19, 2021
私も楽しみにしています!^^
#ペヤング 新商品 そば粉不使用なのに「 #なんちゃって蕎麦風 」 「そばアレルギーなのでありがたい」と歓迎の声https://t.co/97mvktjkkB
鰹だしの効いためんつゆと天かす・ネギがアクセント 税別205円で22日発売
— イザ!編集部 (@iza_edit) March 19, 2021
アレルギー対応が嬉しいですよね。
小さい頃そばぼーろでアレルギーになり、生涯で一度も蕎麦を食べたことない。蕎麦ってどんな味?とずっと思ってた!!買おうか迷ってる…けど食べたら想像で症状出そうな気も
「ペヤング なんちゃって蕎麦風」蕎麦粉を一切使わない特製「蕎麦風めん」 https://t.co/TrNujYVJLU @entabejpから
— 黒坂わかな (@gifutomosyoten) March 19, 2021
ペヤングさんなら味も再現してくれそう!^^
なんちゃって蕎麦風は3月22日から発売!
それでは、2021年3月22日から発売となる「なんちゃって蕎麦風」についてご紹介してみました。
そば粉アレルギーの人でも食べられるという神対応に、待ってましたと言う声も多いですね。^^
私はアレルギーではないですが、蕎麦風がどの程度再現されてるのか気になるので、ぜひゲットしてみたいです!
そば粉不使用で蕎麦の味を出すなんて、ペヤングさんの攻めの姿勢は素晴らしいですよね。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^