良く使うコンビニがファミマでさ。
メルカリの支払いも、ファミペイで済ませたいんだけど…できる?
大丈夫!メルカリの支払いはファミペイでも可能よ?
今回は、メルカリの支払い方法を11個紹介するわ!
メルカリを購入者として利用する際、少しでもお得に支払いをしたいと考えています。
そのために、確認が必要な点がいくつかありますが、特に重要なのが「手数料」です。
他にも、売上金の残高やポイントの有効期限など、確認すべき項目がいくつかあるため、支払い方法をおさらいしつつ、それぞれのポイントを確認していきましょう。
メルカリの11の支払い方法と手数料
メルカリでは、出品者指定の口座への振り込みや代引きは利用できず、必ずメルカリが提供する決済システムを利用する必要があります。
以下に、メルカリで利用可能な11種類の支払い方法とそれぞれの特徴を紹介します。
1.FamiPay
スマホの「ファミペイ」アカウントを使って支払う方法です。
まずはアプリをダウンロードし、会員登録とチャージが必要ですが、手数料は無料です。
2.コンビニ払い
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートで利用可能です。
購入後にコンビニへ行く必要があるため少し手間がかかります。
また、金額に応じて以下の手数料が発生します。
- ~5000円:100円
- 5001~1万円:200円
- 1万1~2万円:300円
- 2万1~3万円:500円
- 3万1~4万円:700円
- 4万1円~:880円
3.ケータイ払い(キャリア決済)
ドコモ、au、ソフトバンクの料金と一緒に支払う方法です。
ポイントが付くこともありますが、1回の決済ごとに手数料がかかります。
4.ATM払い
Pay-easyを利用した方法で、銀行のATMやネットバンキングで支払いが可能です。
決済ごとに手数料が発生し、金融機関によってはさらに手数料がかかる場合があります。
5.クレジットカード払い
一度登録しておけば、支払い時に番号などを再入力する必要がなく便利です。
手数料が無料なので、個人的には非常におすすめです。
6.ポイント使用
メルカリポイントを使って支払う方法です。
ポイントはキャンペーンや友達招待などで入手できますが、有効期限があるため早めの使用がおすすめです。
7.メルカリクーポン使用
キャンペーンで配布されるクーポンを利用して支払う方法です。
ポイントと同様に、有効期限があるため、期限内に使用しましょう。
8.メルペイ残高使用
メルペイ残高を使って支払う方法です。
売上金でポイントを購入し、そのポイントで支払います。
本人確認を済ませている場合、売上金が自動的にメルペイ残高になるため、そのまま利用できます。
9.メルペイスマート払い
購入代金を翌月にまとめて支払う方法です。
10.チャージ払い
登録した銀行口座からメルペイ残高にチャージして支払う方法です。
最低チャージ額は3000円で、チャージ手数料は無料です。
11.Apple Payの支払い
Walletアプリに登録したクレジットカードを使って支払う方法です。
メルカリポイントやメルペイ残高との併用はできません。
また、分割払いは不可です。
メルカリの支払い方法を登録する方法
メルカリで購入する際には、支払い方法を事前に登録する必要があります。
特にクレジットカード払いを選ぶ場合は、カード番号や有効期限、セキュリティコードを入力する必要があるため、時間があるときに設定しておくと便利です。
設定はメニューの「設定」から簡単に行えます。
支払い方法は変更できる?
購入手続き中に支払い方法を決めるタイミングがあり、購入前であれば変更が可能です。
購入手続き画面上で「支払い方法」を選び、希望の方法に変更しましょう。
メルカリの支払いはファミペイでも可能! まとめ
購入手続きを完了しても支払いをしない場合、出品者が取引をキャンセルすることがあります。
コンビニやATM払いの場合、購入日を含め3日目の23:59までが支払い期限です。
この期限を守らないと取引がキャンセルされることもあるため、注意が必要です。
最後までお読みいただきありがとうございました!