メルカリって本人確認なしでも出品できるのかな?
やり方とかも教えて!
本人確認なしでもOKだけど、あった方が便利よ?
今回は、メルカリで本人確認なしでも出品できるのかなど紹介するわ!
メルカリでは本人確認を行うことで、他のユーザーからの信頼が向上し、売上金の振込申請期限がなくなるなど、多くのメリットがあります。
ここでは、本人確認の方法やメリット、そして本人確認をしない場合の影響について詳しく解説します。
本人確認なしでも出品できる?
本人確認をしなくてもメルカリでの出品や購入は可能です。
ただし、利用できる機能に制限があります。
例えば、本人確認を行わないと、一部の便利な機能が利用できません。
本人確認とは?
メルカリの本人確認とは、メルカリおよびメルペイの利用者が安全にサービスを利用するために行う確認手続きです。
これは、特にメルペイというスマホ決済サービスに関連しています。
2020年9月から、悪意のある第三者による不正利用を防ぐために本人確認が強化されました。
この方法では、メルカリアプリから簡単に本人確認ができ、書類の郵送や実印の用意といった手間が省けます。
本人確認のメリット
- 他のユーザーからの信頼向上
「アプリでかんたん本人確認」を完了すると、プロフィールや商品画面に「本人確認済バッジ」が表示されます。これにより、他のユーザーから信頼されやすくなります。 - 売上金の振込申請期限がなくなる
本人確認を行うと、売上金の振込申請期限が無制限になります。 - 売上金での買い物が可能
本人確認を行うと、売上金が自動でメルペイの残高としてチャージされ、メルカリ内やメルペイ対応店舗で利用できます。 - 銀行口座からのチャージが可能
お支払い用銀行口座を登録すると、銀行口座からメルペイに直接チャージできます。 - 便利なサービスの利用が可能
メルペイのあと払い、定額払い、メルカードの発行、バーチャルカードの発行、自動引落し、セブン銀行ATMでの現金チャージなどが利用可能になります。
本人確認の方法
マイナンバーカード読み取り方式
- メルカリアプリで「マイページ」→「個人情報設定」→「本人確認」を選択し、同意して撮影を開始。
- 「スピード本人確認」でマイナンバーカードを選択。
- 署名用電子証明書のパスワードを入力し、スマートフォンでマイナンバーカードを読み取る。
- 必要情報を入力し、4桁のパスコードを設定して完了。
自撮り方式
- メルカリアプリで「マイページ」→「個人情報設定」→「本人確認」を選択し、同意して撮影を開始。
- 「他書類で本人確認」から使用する本人確認書類を選択。
- 指示に従って書類の表・裏・特徴を撮影し、自分の顔写真を撮影。
- 必要情報を入力し、4桁のパスコードを設定して完了。
本人確認書類
「アプリでかんたん本人確認」に使用できる書類は以下の通りです。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート(日本政府発行のもの)
- 在留カード
通知カードや新デザインのパスポート(2020年2月以降発行)は利用できません。
機微情報が記載されている場合は、マスキングテープや付箋で隠して撮影してください。
本人確認が不承認となった場合
本人確認中や審査結果が不承認となった場合は、振込申請やお支払い用銀行口座の登録ができません。
以下の内容を確認して再度本人確認書類を提出してください。
住所の不一致
入力された住所と本人確認書類の住所が一致していない場合、再提出が必要です。
書類に記載されている住所を正確に入力してください。
現住所と書類の住所が異なる場合は、補完書類を撮影して提出してください。
氏名または生年月日の不一致
入力された氏名や生年月日が本人確認書類と一致していない場合も、再提出が必要です。
書類に記載されている通りに正確に入力してください。
画像が不鮮明
提出された画像が不鮮明で書類の内容が確認できない場合、再提出が必要です。
書類が画面全体に鮮明に映るように撮影し、影や光の反射を避けてください。
ピントを合わせて、書類の内容がはっきりと見えるようにしてください。
不適切な本人確認書類の提出
本人確認書類として認められていないものを提出した場合、再提出が必要です。
提出する書類が適切かどうかを確認してください。
メルカリは本人確認なしで制限アリ まとめ
メルカリとメルペイでは、安心してサービスを利用できるように本人確認を強化しています。
本人確認を行うと、他のユーザーからの信頼度が上がり、売上金の振込申請期限がなくなるなど多くのメリットがあります。
機能を制限なく便利に使いたい方は、ぜひ本人確認を行ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました!