冬じゃなくても、寒い時期にはメッシュ加工だと寒いのかな?
メッシュ以外のテントってどんなタイプがあるんだろ?
メッシュは涼しさだけが理由じゃないみたいんだけど。
今回は、夏でも冬でも使えるテントの選び方を紹介するわ!
冬用のテントでは、インナーテントの仕様に疑問を持つことがあります。
一般的に、インナーテントはメッシュ部分があるものが多いですが、メッシュ無しも存在します。
メッシュがあると通気性が良い一方で、寒さ対策としては不安を感じるかもしれません。
メッシュのないインナーテントの問題
メッシュのないインナーテントでは、結露の問題が発生しやすく、息などの水分が結露して落ちる可能性があります。
スカート付きのフライシートを使えばさらに効果的です。
冬装備としてコット、マット、マミー型の寝袋を使用すれば、スカートがなくても対応可能です。
冬場は結露防止や一酸化炭素中毒回避のため、メッシュ部分を開けておくことが推奨されます。
寒さはマットやシュラフで対応しましょう。
冬用テント選びのポイント
冬用のテントがあれば、夏以外の季節でも、少し肌寒い時期にも使えます。
1. スカートの有無
冬用テント選びでまず注目すべきは、スカート付きかどうかです。
2. テント素材
コットンまたはポリコットン素材のテントを選びましょう。
これらの素材は燃えにくく、火を使う冬キャンプに適しています。
また、通気性が良く結露しにくい特徴があります。
3. ベンチレーション機能
テント内で焚き火台やストーブを使用する場合、一酸化炭素中毒防止のためにベンチレーション機能が必要です。
換気により結露も防げます。
4. 薪ストーブ用煙突専用口
薪ストーブを使用する際は、煙突専用口があるか確認しましょう。
専用口がない場合は自分で対策が必要です。
フライシートについて
フライシートはテントの外観を形作る重要なパーツです。
インナーテントの上に被せることで、雨風や紫外線からテントを守ります。
フライシートのもう一つの役割は結露防止です。
フライシートがあることで、インナーテントとの間に空間ができ、結露はフライシート側に発生します。
ベンチレーション機能があれば、換気も可能です。
フライシートの機能
防水・撥水
フライシートは防水性・撥水性に優れ、対水圧1500mm以上のものが一般的です。
結露防止
フライシートとインナーテントの間に空間を作ることで、インナーテント内の結露を防ぎます。
紫外線カット
フライシートには紫外線カット加工が施されているものが多く、夏の暑さ対策にもなります。
スカート付きで寒さ対策
スカート付きのフライシートは、地面との隙間を埋め、冷気や風の侵入を防ぎます。
冬用テントおすすめ5選!
ここでは、冬用テント選びのポイントを押さえたおすすめギアを紹介します。
テンマクデザイン:サーカスTC
テンマクデザインの「サーカスTC」は、ワンポール型で人気のモデルです。
ポリコットン素材を使用しており、火に強く、通気性にも優れています。
上部にはベンチレーション機能があり、換気をしながらストーブを使用することが可能です。
チャックで開閉できる部分が2カ所あり、入り口と薪ストーブの煙突口として使用できます。
煙突口として使用する際は、チャック部分のガードが必要です。
価格も手頃で、コスパに優れています。
- 価格:34,980円~
- スカート:有り
- テント素材:ポリコットン
- ベンチレーション機能:上部のみ有り
- 薪ストーブ煙突口:煙突ガードを使用すればチャック開閉部を煙突口として使用可能
テンティピ:オニキス CP
テンティピの「オニキス CP」は、同社のラインナップの中で最も購入しやすいモデルです。
ポリコットン素材を使用し、室内の湿度を適度に保ちます。
ベンチレーションは上部に2カ所搭載。
薪ストーブ専用口はありませんが、工夫次第で使用可能です。
- 価格:158,400円〜
- スカート:有り
- テント素材:ポリコットン
- ベンチレーション機能:上部2カ所
- 薪ストーブ煙突口:無し
テンティピ:ジルコン CP
「ジルコン CP」は、上部に2カ所、下部にメッシュ付きのベンチレーションを搭載。
効果的な換気が可能で、焚き火も楽しめます。
薪ストーブ専用のチムニーオープングがあり、水や泥に強いボトムスカートも装備されています。
ポリコットン素材で、室内の温度と湿度を快適に保ちます。
- 価格:158,000円〜
- スカート:有り
- テント素材:ポリコットン
- ベンチレーション機能:上部2カ所、下部1カ所
- 薪ストーブ煙突口:専用のチムニーオプニング
ノルディスク:アスガルド12.6
ノルディスクの「アスガルド12.6」は、ベル型のデザインが可愛らしく、軽量なテクニカルコットン(ポリコットン)素材を使用しています。
テント上部に開放型、下部に窓型のベンチレーションが搭載。
スカートは短めで、薪ストーブの煙突口はありませんが、自身で取り付けることが可能です。
- 価格:111,617円
- スカート:短いが有り
- テント素材:テクニカルコットン(ポリコットン)
- ベンチレーション機能:上下有り
- 薪ストーブ煙突口:無し
バンドック:ソロベース
冬のソロキャンプにおすすめの「ソロベース」は、ミリタリーなパップテントを彷彿とさせるデザインです。
ポリコットン素材を使用し、湿気や火の粉にも強いです。
スカートやベンチレーション機能、煙突口はありませんが、前面が大きく開いているため、焚き火やストーブで暖を取りやすい形状です。
価格も手頃で、コンパクトに収納できるため持ち運びにも便利です。
- 価格:17,980円~
- スカート:無し
- テント素材:テクニカルコットン(ポリコットン)
- ベンチレーション機能:無し
- 薪ストーブ煙突口:無し
テントにフライシートは必須? まとめ
フライシートは設営が大変かもしれませんが、キャンプ時の安全性・快適性を高めるために欠かせません。
必ず設営して、楽しく安全で快適なキャンプを楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!