就活中のお祈りメールに返事は必要?83%が冷たい印象と解答 | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

就活中のお祈りメールに返事は必要?83%が冷たい印象と解答

就活中のお祈りメールに返事は必要? マナー

就活中にお祈りメールが来ると気持ちがふさぐよね。

そもそも名前が何とも言えないほど、嫌な感じがするよ。

お祈りメールは不採用通知だから、もらって嬉しいはずはないわね。

今回は、就活中のお祈りメールに返事が必要かなど紹介するわ!

不採用のお知らせメール、俗に「お祈りメール」と呼ばれるものは、就職活動で落選したことを伝えるメールです。

このメールが送られてくる際、多くの場合文末に「将来のご成功を心から願っております」という類の文言が添えられており、そこからこの名前がついています。

本稿では、そうしたお祈りメールを受け取った際にどのように対応するべきか、返信する必要があるのかなど、適切な対応方法について説明します。

お祈りメールが届いたら、どう対応する?

多くの場合、お祈りメールはその選考プロセスの終了を意味します。

では、このメールに対してどのように反応すれば良いのでしょうか。

返信は基本的に不要

お祈りメールに対する返信は原則として必要ありません。

選考が完了し、その結果が伝えられた後は、返信をするかどうかが評価に影響を及ぼすことはほとんどなく、特に返信を促す内容でなければ、次の機会に向けて前を向くことが求められます。

お祈りメールを受け取ること自体が辛いかもしれませんが、「次へ進む」ことを心掛けるのが重要です。

また、返信したとしても返事が返ってくる保証はありません。

一部の企業では返信しない方針を取っており、返信を期待しても精神的な安定を得ることは難しいでしょう。

しかし、返信をしたい場合もあります。

返信をしたい場合は?

返信は必須ではありませんが、したいと感じる場合もあるでしょう。

心情的にすっきりしたい、あるいは以下のような理由があれば、返信を考慮しても良いかもしれません。

返信を検討する理由

  • 選考過程で感謝の気持ちを伝えたい
  • 最終選考に進んだ場合
  • 採用担当者への感謝の気持ちを伝えたい
  • まだ諦めきれない場合

特に企業への強い思い入れがある場合、そのまま終わらせたくないという気持ちが強いかもしれません。

その場合、返信をして心の区切りをつけ、次のステップに進むのが良いでしょう。

ただし、返信後も返事を期待しないよう心掛けることが大切です。

返信は自分自身のため、精神的な区切りをつけるために行うと考えてください。

返信をする際のポイント

返信する場合は、以下のポイントを押さえると良いでしょう。

相手の負担にならないよう、簡潔かつ丁寧に表現することが重要です。

返信メールの構成要素

  • 企業名、部署名、担当者名の明記
  • 自分の大学名、学部、氏名の記載
  • 面接等のお礼

不採用結果に対する感謝の表明

  • 採用過程での励ましやアドバイスに対する感謝の表明
  • 今後の抱負
  • 結びの挨拶

お祈りメールに対するアンケート結果

ダイレクトリクルーティングサービスを提供するABABA社が、2024年卒の就活生300名を対象に実施した調査では、志望度の高い企業からの不採用通知を受けた際の感情を探った。

この調査結果は2024年3月1日に公開されました。

調査では「不採用通知を受けた会社に対してどのような感情が生まれたか」の調査では、85%は「会社を嫌いになった」、10%が「好きになった」、5%が「その他」の順に。

受け取った感想には以下のようなものがありました。

不満を感じた学生たち

  • 「長い間待たされてから、形式ばったメールで不採用が伝えられると怒りを感じた」
  • 「どの点が不足だったのかの説明がなく、ただ形式ばったメールが送られてきた」
  • 「自分宛にパーソナライズされていない一斉送信メールを受け取った時、自分がただの一人ではなく、多くの中の一人だったと感じて悲しくなった」

心温まる対応を感じた学生たち

  • 「不採用だったとはいえ、採用担当者から個々に向けた激励のメッセージがあったことが励みになった」
  • 「メールに「将来一緒に働ける日を楽しみにしています」という文言を見つけ、その心遣いに感動した」
  • 「面接での会話がメールに反映されていて、細かいところまで記憶していてくれたことがうれしかった」

この調査からは、不採用通知の伝え方一つで、学生の感じる温度差が大きく変わることが伺えます。

就活中のお祈りメールに返信は原則不要 まとめ

就職活動の過程でこうした通知を受けるのは決して珍しいことではありません。

みんなが通る道です。

特に、希望していた企業からの通知であれば、そのショックは大きいかもしれませんが、選考過程で積み重ねた経験は決して無駄にはなりません。

不採用の事実に囚われ過ぎずに、過去の自分を超えて成長したことを確認し、それを自分自身の自信として捉えましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!