「アフィリエイトを利用した記事があります」

メルカリで発送方法の変更を依頼されたら?対処法など解説!

メルカリで発送方法の変更を依頼されたら?対処法など解説! メルカリ関連

メルカリで出品時と違う発送方法にしてくれと言われたんだけど…

発送方法の変更をしたら、送料も変更して良いのかな?

そう言う問題が起こるからこそ、プロフとかの記述が大切みたいね。

今回は、メルカリで発送方法の変更を依頼された時の対処法など紹介するわ!

メルカリはその便利さと手軽さで人気がありますが、消費者同士の取引が主なため、発送方法の変更を求められることがあります。

発送時の送料は通常、出品者が負担することが多いため、発送方法の変更がコスト増につながることもあります。

また、匿名配送がメルカリの人気の一因であり、匿名配送でない方法への変更依頼には慎重にならざるを得ません。

メルカリの規約に基づく発送方法の変更

購入者から発送方法の変更依頼があった場合、それが規約に違反しないか心配になる方もいるでしょう。

ここでは、メルカリの規約に基づいて発送方法の変更が可能かどうかを確認します。

発送方法の変更は規約違反ではない

メルカリでは、出品者と購入者が合意すれば、購入後でも発送方法を変更することができます。

発送方法の変更自体は規約に反していません。

ただし、変更によって送料が変わる場合や納期が遅れる場合は、事前に話し合う必要があります。

発送方法を変更できないケース

全てのケースで発送方法の変更が可能なわけではありません。

変更ができない場合の例を以下に示します。

  • 発送伝票を発行した後の変更
  • 着払いによる発送
  • 出品者と購入者の合意が得られない場合

特に、匿名配送を利用している場合には注意が必要です。

匿名配送を希望する出品者は、個人情報保護の観点から変更に同意する必要はありません。

メルカリでの発送方法変更の手順と対処法

発送方法を変更する際には、いくつかのステップを踏む必要があります。

ここでは、メルカリ便(匿名配送)から他の配送方法への変更、またその逆の手順を説明します。

メルカリ便(匿名配送)から他の発送方法への変更

匿名配送から通常配送に変更する場合、購入者から送り先住所を取引メッセージで聞く必要があります。

購入前のコメント欄で変更依頼があった場合は、以下の手順を踏みます。

  1. 商品画面の「商品を編集」をクリック
  2. 「配送について」の欄で「変更する」をクリック
  3. 変更する配送方法を選択して「更新する」をクリック

購入後に依頼を受けた場合でも、発送伝票発行前ならば同様の手順で変更可能です。

取引画面で「指定の発送方法を使わない」を選択する必要があります。

メルカリ便以外からメルカリ便への変更

通常配送から匿名配送に変更する場合は、住所のやり取りは不要です。

購入前であれば、上記と同様の手順で「らくらくメルカリ便」または「ゆうゆうメルカリ便」を選択して更新します。

購入後の場合も「変更する」ボタンをクリックし、匿名配送の方法を選ぶだけです。

発送方法変更時の注意点

発送方法の変更によるトラブルを避けるために、以下の点に注意してください。

匿名配送から一般配送への変更時の注意点

出品者と購入者の合意が必要ですが、匿名配送から変更する場合は出品者が自分の住所・氏名を記載しなければなりません。

記載しない場合、以下のリスクがあります。

  • 配送トラブル時の追跡や補償が受けられない
  • 個人情報の開示を求められる可能性
  • メルカリ事務局からのペナルティ

商品破損時の責任

発送方法の変更によって商品が破損した場合、その責任は変更された発送方法と条件に依存します。

購入者のリクエストによる変更なら購入者側に責任がありますが、出品者が応じなかった場合は出品者が責任を負う可能性があります。

注意!発送方法の変更を忘れると取引キャンセルに

商品がまだ購入されていない段階であれば、発送方法を自由に変更できます。

また、購入者がいる場合でも、発送伝票を作成する前ならば、購入者の同意を得て変更することが可能です。

しかし、最初に指定した発送方法から変更できないケースや、購入者が変更に同意しない場合、取引がキャンセルになることもあります。

こうした事態を防ぐためにも、事前に発送方法を確定させておくことが重要です。

メルカリでは発送方法の変更も可能 まとめ

今回の記事では、メルカリでの発送方法の変更について解説しました。

出品者と購入者の円滑なコミュニケーションが重要です。

合意に基づいた変更を行うことで、トラブルを避け、スムーズな取引を実現しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!